今日は、芸北にバードウォッチングに行ってきました!
狙いはアカショウビンだったけど、声だけで姿は見えませんでした💧
それでも、霧ケ谷湿原へ向かう途中で、しろうさはイワツバメの群れに出会いました!
イワツバメは、水田で巣の材料となる泥を集めていました。
ツバメとは違い、背中が白かったです!
常に飛翔している上に速度も速かったので、撮影がとても大変でした。
それでも、群れがよく降りるところにカメラを構えていると、1羽が降りてきたのでやっと撮影することができました!
ツバメより声が濁っていました。
イワツバメは、飛ぶと背中の白がはっきりと目立っていて、ツバメとの違いがよくわかりました。
イワツバメは御手洗川河口にもいたけど、写真は撮れていなかったので、よかったです!
ほかの鳥としては、ホトトギスの声がたくさん聞こえました!
アカゲラの声もしました!!
そして、多分だけどチゴモズの声も聞こえました!!!
なので、今度は最初からチゴモズ・アカショウビン狙いで行こうと思います!
イワツバメ
夏鳥として、群れで農耕地や海岸に渡来する。
市街地にもいることがある。
背中は白く、尾の切れ込みが浅い。
ツバメより小さい。
