御手洗川河口にいたトウネン夏羽

旅鳥

今日はゴールデンウィークなので、旅鳥を探しに御手洗川へ行ってきました。

シギチドリが狙いでした。

満潮になりかけの干潟に行って見ると、まだかなりの鳥が残っていました。

チュウシャクシギとイソシギが多く、トウネンはその中に1羽だけいました。

イソシギより少し小さく、頭が赤い夏羽でした!

イソシギやチュウシャクシギと一緒に泥をつついて餌を探していました。

普通、トウネンは群れで渡ってくるので、単独でいるのを見た時は驚きました。

しかし、狙いにしていた旅鳥が見れたので、今日のトウネン夏羽は嬉しい出会いとなりました!!

トウネンは体が小さくよく動き回っていたので、写真は撮りにくかったけど、ちゃんと撮影することができました!

ほかの旅鳥としてはキアシシギがいかだの上で休んでいました!

ツバメとイワツバメも飛び回っていました!!

しろうさが期待したほどの種数はいなかったけど、ちゃんといたのでよかったです。

次は秋に来たいです!

トウネン

旅鳥として干潟や砂浜に渡来する。

泥にくちばしを差し込んで餌をとる。

シギの中で最も小さい。

大きな群れを作る。

チュウシャクシギもいました!

タイトルとURLをコピーしました