今日は、御手洗川に野鳥観察に行ってきました。
9月の半ばなので、もう秋の渡りが始まっていると思ったけどそんなことなかったです💧
まだ、旅鳥はほとんど渡ってきていませんでした。
でも、少しは渡ってきているようでした!
しろうさは、観察を始めてすぐに旅鳥のソリハシシギを発見しました!!
ソリハシシギは、イソシギのようにお尻を上下に動かしながら干潟を走り回っていました。
ソリハシシギの走る速さは、予想以上に速かったのでカメラで追うのは難しかったです💦
ときどき反り返った嘴を干潟に差し込んで餌をとっていました。
足が黄色く、体の色はイソシギに似ていました。
ソリハシシギを観察していると、よく似たキアシシギがやってきました!
ソリハシシギがせわしなく走り回っているのに対して、キアシシギはゆっくり歩きまわっていました。
今日は、キアシシギとソリハシシギ以外の旅鳥はいませんでした。
シギチドリがたくさん集まっているところが見たいので、10月にもう1度見に行ってみようと思います!
旅鳥見れてよかったです!!!
ソリハシシギ
旅鳥として、春と秋に干潟や砂浜に渡来する。
秋の方が多い。
嘴は上に反り返っている。
干潟を走り回ってカニなどを捕る。




