留鳥 素早く動きまわるエナガ 今日は、しろうさは遊学の森へ行きました。 そこでは、カラ類をはじめ多くの野鳥の声や姿が楽しめました。 カケスの声も聞こえたし、アオゲラの姿も見れました。 その中でも今日はエナガを紹介します。 エナガは、センダイムシ... 2023.08.29 留鳥
夏鳥 消えた!?ササゴイ 今回は、いなくなった鳥を紹介します。 去年の、夏の太田川河原にはササゴイ(サギ科の鳥。羽の模様がササの葉に見えたことから名がついた。釣りをすることで有名。)が来ていましたが、今回見に行って見るとどこにもいませんでした。 しろう... 2023.08.05 夏鳥
夏鳥 せわしなく飛び回るツバメ 今日は、ツバメを紹介します。 ツバメは、夏鳥で今とてもたくさんいる身近な鳥です。 武田山の近くに行くと、たくさん飛び回っていました。 若鳥と親鳥が混ざりあって飛んでいました 。中には、コシアカツバメなど、他のツバメ... 2023.07.16 夏鳥
留鳥 アオサギと換羽中のダイサギ 1週間前の6月17日、しろうさは久しぶりに安芸大橋の近くに行きました。 その日はとても暑かったので、鳥はいないだろうと思っていました。 案の定、鳥はあまりいませんでした。 聞こえるのは、オオヨシキリの声だけでした。 ... 2023.07.02 留鳥
夏鳥 夏の河川敷を飛ぶコシアカツバメ 今日は、また河川敷の野鳥を探しに太田川へ行きました。 今日は昼に行ったので、鳴いている鳥はあまりいませんでした。 よく河川敷を見てみると、ツバメの仲間がたくさん飛んでいました。 よく双眼鏡で見てみると、羽が黒いツバメと腰... 2023.05.27 夏鳥
留鳥 塩分を蓄えるアオバトのつがい 今日は、見れるとも思っていなかった鳥が見れました。 その鳥は、太田川放水路の己斐橋より少し手前の埋め立て地にいました。 しろうさが川を見ながら進んでいると、ハトが2羽見えたので「どうせカワラバトだろう」と思って双眼鏡を当ててみ... 2023.05.21 留鳥
旅鳥 初めての旅鳥、キアシシギ 今日は、すごく(多分冬以来)久しぶりに下流へ行きました。 今日は、ちょうどよく干潮だったのでシギの仲間を見ることができました。 それは、初めて見る鳥にして初めての旅鳥でした。 その鳥とは、キアシシギです。 キアシシ... 2023.05.20 旅鳥
留鳥 大声でさえずるホオジロ 今日も、しろうさは河川敷でたくさんの野鳥を見ました。 その中でも特に、ホオジロをたくさん見ました。 ホオジロは、春に草原などでさえずる小鳥です。 尾羽の1部が白く、飛ぶとよく目立ちます。 ホオジロは、しろうさを恐れ... 2023.05.19 留鳥
留鳥 ウミネコに混じるクロサギ 今日は、日本で1番高い灯台である日御碕灯台に行きました。 そこは、ウミネコ(カモメの仲間。猫のような鳴き声なのでこの名がついた。)の繁殖地で3000羽以上のウミネコがいました。 ちょうど、今の時期が繁殖期です。 そんな中... 2023.05.15 留鳥
留鳥 家の近くを飛翔するオオタカ 今日は、鳥を観ることができなかったので、今まで見た鳥の中のオオタカを紹介します。 オオタカを見たのは、去年の秋頃でした。 家の窓から外を眺めていると、カラスぐらいの鳥が滑空しながらこちらにやってくるのが見えました。 外に... 2023.05.14 留鳥