冬鳥 雨に濡れるツグミ 今日は、雨だったのであまり遠くへは行きませんでした。 しろうさは、しばらく眺めていると、ツグミを発見しました。 ツグミは、アンテナの上で体についた水滴を飛ばそうと羽毛を震わせていました。 ツグミは、スズメと一緒に電線の上... 2024.02.29 冬鳥
留鳥 幹を動き回るコゲラ 今日は、安佐動物園にバードウォッチングに行きました。 初めて見る鳥がいないか探していると、コゲラが2羽幹を駆け巡っているのが見えました。 とても近くだったので写真を撮るチャンス!と思ったけど、動きが速いので、なかなか写真におさ... 2024.02.25 留鳥
冬鳥 渡り直前のミコアイサ 今日は、ヘラサギの他にもミコアイサという鳥が見れました。 このカモは、オスが「パンダガモ」の名前で知られていて、人気の鳥です。 しろうさはこの鳥を、知和ウェットランドで見つけました。 見つけたのは、オスではなくメスでした... 2024.02.18 冬鳥
冬鳥 珍鳥ヘラサギが知和ウェットランドへ渡来 しろうさは、前回オオワシやクマタカを観察した知和ウェットランドへもう1回行ってきました。 今日は、クマタカの飛翔が狙いでした。 前と同じように周りを歩いていると、ミコアイサやベニマシコなど多くの野鳥が迎えてくれました。 ... 2024.02.18 冬鳥
冬鳥 太田川河川敷のベニマシコ 今日は、ベニマシコを目標に太田川をさかのぼり、高瀬堰付近までバードウォッチングに行きました。 途中の道で、カワアイサのメスやアオジなどを見ることができました。 そして、高速道路を抜けてしばらく歩いていると、ベニマシコのオスが2... 2024.02.03 冬鳥
留鳥 市民の里の野鳥イカル 今日は、広島市民の里へ鳥を観に行きました。 ついてすぐに山の中からカケスの騒がしい声が聞こえ、遠くでアオゲラの声もしました。 しかし、どの野鳥もすばしっこくすぐ逃げてしまいました。 そんな中、遠くから鋭い「キョッキョッ」... 2024.01.28 留鳥
冬鳥 ウェットランドへ渡来した天然記念物オオワシ ウェットランドへオオワシが3年連続で渡ってきたことを知って、観察に行きました。 しかし、オオワシは見れるどころか姿さえありませんでした。 途中でクマタカを発見しました。 最後に案内所の近くの展望広場に行きました。 ... 2024.01.06 冬鳥
留鳥 静かに見据える森の王クマタカ 知和ウェットランドへオオワシを観に行きました。 とても広大な湿地で、たくさんの水鳥がいましたが、オオワシはいませんでした。 全体を見渡せるように周辺を歩いていると、カルガモやオオバン、そして山の小鳥たちが一斉に飛び去って行きま... 2024.01.06 留鳥
冬鳥 遠くに2羽だけのハジロカイツブリ 今日は、とても寒く雪が降っていました。 そんな中、ハジロカイツブリを目標に下流へ鳥を観に行くと、イソシギやカイツブリ、ホシハジロなどたくさんの冬鳥たちがいました。 しろうさは、新己斐橋を抜けて、いつもカモ類がたくさんいるところ... 2023.12.17 冬鳥
留鳥 木の実をついばむコガラ 遊学の森へバードウォッチングに行きました。 写真は撮れなかったけどアトリやコゲラなどたくさんの小鳥がいました。 空を見てみると(何の種類かはわからなかったけど)タカも気持ちよさそうに飛んでいました。 その中でも、特に木の... 2023.12.10 留鳥