今日は、遊学の森に行ってきました。
朝早くの遊学の森は、いろいろな鳥の声がしてにぎやかでした。
カケスの声がたくさん聞こえたので探していると、公園の木で餌を食べているカケスを発見しました!
カケスは、公園の周りに群れていて、しろうさが近づくとすぐに逃げていきました。
カケスは、騒がしい声で存在を確認できるので、見つけやすかったです。
また、しろうさが見ていると、カケスの群れはハイタカのような猛禽類(写真は撮れませんでした💧)をモビングしていました。
写真では少し分かりにくいですが、翼に青い模様があります。
これがカケスの特徴の1つで、飛ぶときれいに見えます。
遊学の森には、ドングリがたくさん落ちていたので、カケスはそれを狙ってやってきたのかもしれません。
カケスは、いろいろなところで声を聴いたけど、姿はみれていなかったのでよかったです。
他には、クロジがいましたが警戒心が強くすぐに逃げてしまったので、写真は撮れませんでした。
アオゲラも見ることができたので、よかったです。
カケス
留鳥として森林に生息する。
冬は公園でも見られる。
秋冬にはドングリを好んで食べ、貯食もする。


