留鳥

留鳥

ウミネコに混じるクロサギ

今日は、日本で1番高い灯台である日御碕灯台に行きました。 そこは、ウミネコ(カモメの仲間。猫のような鳴き声なのでこの名がついた。)の繁殖地で3000羽以上のウミネコがいました。 ちょうど、今の時期が繁殖期です。 そんな中...
留鳥

家の近くを飛翔するオオタカ

今日は、鳥を観ることができなかったので、今まで見た鳥の中のオオタカを紹介します。 オオタカを見たのは、去年の秋頃でした。 家の窓から外を眺めていると、カラスぐらいの鳥が滑空しながらこちらにやってくるのが見えました。 外に...
留鳥

草をついばむ白いカワラバト

今日は、珍しい鳥に出会いました。 それは、白いカワラバトです。 太田川沿いを走っていると、色が他と違うハトがいました。 しろうさは、白いハトを動物園以外で見るのは初めてなので、びっくりしました。 隣に普通の色のハト...
留鳥

巣材を運ぶヤマガラ

今日は、しろうさは芸北へ行ってきました。 そこではたくさん鳥の声がしました。 しろうさが道を歩いている時、ヤマガラの声がしたので、見上げてみると、そこには巣の材料と思われるものをくわえたヤマガラがいました。 「ディーディ...
留鳥

草地の鳥ホオアカ

今日も、河川敷へ行きました。 しろうさは、昨日は見なかった鳥を見つけました。 ホオアカです。 ホオアカは、高い草の上で盛んにさえずっていました。 ホオアカは、太田川ではよく見られますが、広島県全体ではあまり数は多く...
留鳥

春の野で鳴くウグイス

今日も、しろうさは昨日キジが見れた中州へ行きました。 今日は、キジはいなかったけど、ウグイスのさえずりや谷渡り(ウグイスが出す警戒の声。ケキョケキョと続ける。)がたくさん聞こえました。 でも姿は見えませんでした。 帰る途...
留鳥

河川敷で力強く鳴くキジ

今日は、朝から鳥を観に河川敷へ行きました。 しろうさは最初にヒバリを観察し、それから、キジの鳴き声がたくさん聞こえる祇園新橋上流の方へ行きました。 すると、少なくとも3羽はいそうなくらいキジの声がしました。 古川と太田川...
留鳥

頭が白いカワウ繫殖羽

今日も太田川へ行きました。 今日は、下流へ行きました。 いつもホシハジロがたくさん集まっているところへ行くと、立派な繁殖羽のカワウが盛んに潜水していました。 カワウは、大型の黒い水鳥で抜群の潜水能力を持っています。 ...
留鳥

水陸両鳥オオバン

今日はしろうさは、上流方面に行ってきたけど、初めてみる鳥はいませんでした💧。 そのかわり、ツル目の鳥であるオオバンに出会いました。 目が赤く黒い鳥で、カモに交じって泳いでいたり、群れでいることがよくあります。 ...
留鳥

太田川を舞う白いタカ

しろうさは、午後からまた太田川へ行ってきました(今度は下流です)。 今日は、下流にも水鳥は少なかったけど、空にはミサゴがたくさんいました。 ミサゴは、川や湖などの上空に多く翼が細いタカの仲間です。 おそらく、この辺ではト...
タイトルとURLをコピーしました