留鳥 静かに見据える森の王クマタカ 知和ウェットランドへオオワシを観に行きました。 とても広大な湿地で、たくさんの水鳥がいましたが、オオワシはいませんでした。 全体を見渡せるように周辺を歩いていると、カルガモやオオバン、そして山の小鳥たちが一斉に飛び去って行きま... 2024.01.06 留鳥
留鳥 木の実をついばむコガラ 遊学の森へバードウォッチングに行きました。 写真は撮れなかったけどアトリやコゲラなどたくさんの小鳥がいました。 空を見てみると(何の種類かはわからなかったけど)タカも気持ちよさそうに飛んでいました。 その中でも、特に木の... 2023.12.10 留鳥
留鳥 高層ビルから見下ろすチョウゲンボウ 今日は、冬になったので鳥を観に行ってみようという気分になりました。 すると、三滝橋の下あたりでは、冬鳥のタヒバリ(ほかのブログにのせています。)がちらほら見えました。 そしてタヒバリの観察を終えて、先に進もうとした時、カラスに... 2023.11.16 留鳥
留鳥 八幡川河口の干潟で休むウミネコ 今日は、八幡川河口にシギを見に行ったけどいなかったので、ウミネコを紹介します。 ウミネコは、他のカモメたちと一緒に休んでいました。 獲物をとっているものもいました。 幼鳥が多く、灰色の羽毛の鳥がたくさんいました。 ... 2023.09.30 留鳥
留鳥 山本川で繁殖したオシドリ 今日は、去年山本川にいたオシドリのつがいを紹介します。 山の渓流にいるオシドリがなぜいたのかはわかりませんが、オスとメスが2羽だけいました。 どうやら2羽はつがいのようでした。最初のオスは、とても地味なエクリプスだったけど、観... 2023.09.29 留鳥
留鳥 迫力満点のミサゴの狩り 今日は、八幡川河口へ行きました。 運悪く満潮だったので、狙いのシギたちは見れなかったけど、代わりにミサゴの狩りを見ることができました。 空を見てみると、2羽のミサゴがやってきて魚を狙っていました。 しばらくすると、1羽が... 2023.09.16 留鳥
留鳥 素早く動きまわるエナガ 今日は、しろうさは遊学の森へ行きました。 そこでは、カラ類をはじめ多くの野鳥の声や姿が楽しめました。 カケスの声も聞こえたし、アオゲラの姿も見れました。 その中でも今日はエナガを紹介します。 エナガは、センダイムシ... 2023.08.29 留鳥
留鳥 アオサギと換羽中のダイサギ 1週間前の6月17日、しろうさは久しぶりに安芸大橋の近くに行きました。 その日はとても暑かったので、鳥はいないだろうと思っていました。 案の定、鳥はあまりいませんでした。 聞こえるのは、オオヨシキリの声だけでした。 ... 2023.07.02 留鳥
留鳥 塩分を蓄えるアオバトのつがい 今日は、見れるとも思っていなかった鳥が見れました。 その鳥は、太田川放水路の己斐橋より少し手前の埋め立て地にいました。 しろうさが川を見ながら進んでいると、ハトが2羽見えたので「どうせカワラバトだろう」と思って双眼鏡を当ててみ... 2023.05.21 留鳥
留鳥 大声でさえずるホオジロ 今日も、しろうさは河川敷でたくさんの野鳥を見ました。 その中でも特に、ホオジロをたくさん見ました。 ホオジロは、春に草原などでさえずる小鳥です。 尾羽の1部が白く、飛ぶとよく目立ちます。 ホオジロは、しろうさを恐れ... 2023.05.19 留鳥