田んぼに1羽だけのアマサギ

夏鳥

今日は、岡山でバードウォッチングをしました!

場所は、前と同じ水田でした。

田んぼにやってくる旅鳥のシギチがねらいだったけど、雨のせいで水が増水していて鳥は少なかったです。

冬にトモエガモを観察した倉敷川周辺には、あまり鳥がいなかったので早島駅の近くまで移動しました。

その田んぼでは、ケリやサギたちが集まって餌をとっていました。

サギを1羽ずつ観察していくと、冬羽になりかけのアマサギを1羽だけ見つけました!!

頭にまだ少し橙色が残っていたので、すぐに見分けがつきました。

アマサギは、しばらくは畦の上でじっとしていたけど、そのおかげで撮影はしやすかったです。

見ていると、アマサギも他のサギと一緒に餌をとり始めました。

アマサギは、まだ見ることができていなかったので、よかったです!

アマサギ

夏鳥として、水田や乾燥した草地に渡来する。

夏羽では頭から胸が鮮やかな橙色になる。

トラクターなどに群れで近寄って飛び出す虫をとらえる習性がある。

ケリとのツーショット!

タイトルとURLをコピーしました